Amazon.co.jp: ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド (字幕版 ...
●これは クエンティン・タランティーノのノスタルジックメモリィとでもいおうか 言ってみりゃ 「夏休みの絵日記」だね。
(知らない人が見ても 分からない というかつまらないんじゃないか)
 
1969年のハリウッド。
TV映画の台頭と それに押されて陰りを見せ始めた映画産業。実際に起きた女優シャロン・テイト惨殺事件をベースとして 当時の若者がこぞって傾倒したヒッピー文化を織り込ながら語る。
 
往時の映画スターやポップスターたちを実名で登場させるだけでなく ハリウッドの街並みをできるだけ再現したり(街路 広告版 店舗 ポスターにいたるまで) 更にそこへ懐かしの車(今から見ればヴィンテイジカー)たちをふんだんに配置したりして(なんと用意した車両の数2,000台と!) タランティーノ自身が あの時代を慈しみ 楽しんでいることが伝わってくる オモチャ箱みたいな映画だ。

レオナルド・ディ・カプリオ / ブラッド・ピット
この 今を時めく大スターを起用して(初共演だそう) 架空の映画スターを演じさせつつ 実在の シャロン・テイトだの ロマン・ポランスキィだの スティーブ・マックイーンだの キャス・エリオットだの ブルース・リーだのと 当時のスターや監督たちを散りばめている。
(実名で登場と言っても ほとんど何の説明もないままソックリさんが澄ました顔でいるだけだ。『みなさんご存知の』が前提なんだね。だから 知らなきゃ何のことやら分からず終い)
 
●ヒッピー

f:id:Alog19:20210804165650p:plain

タランティーノ自身はヒッピーには嫌悪感を抱いていたんだろう。劇中 ヒッピーに対する侮蔑をディ・カプリオが吐き捨てるように言う場面を再三挟んでいる。

大ヒット『California Dreamin‘』も劇中BGMで流れるけど 本家ザ・ママス&ザ・パパスではなく 敢えてホセ・フェリシアーノヴァージョンを使っている辺りもしかり。ザ・ママス&ザ・パパスはヒッピー文化の象徴のような存在だったからね。

f:id:Alog19:20210804170629p:plain

 
実際 シャロン・テイト殺害事件を起こしたのはチャールズ・マンソンというカルト集団のボスで そのアジトはヒッピーの巣窟だった。事件はお金持ちハリウッドセレブに対する破壊行為にも映った。
映画の最後で そのヒッピーたちがセレブの大邸宅(大スター=ディ・カプリオの豪邸)を襲撃する。これに対するディ・カプリオやピットの反撃がすさまじい。過剰なほどの暴力で もはやマンガ(火炎放射器ブッ放す!)。きっと みんなでゲラゲラ笑い飛ばしたかったんだろう。
 
●映画俳優
筋立てとしては TV俳優として落ち目になったリック・ダルトン(架空)=レオナルド・ティ・カプリオの"もがき" それを公私にわたり"支える"スタントマン兼運転手兼親友のクリフ・ブルース(架空)=ブラッド・ピット …この2大スターによる男の友情を芯としたバディム―ヴィなのだが タランティーノは "映画スター"を使って"映画スター"というものを浮彫りにする と言う趣向を見せているんだね。
 

f:id:Alog19:20210804171046p:plain


ディ・カプリオ(リック)は かつての"人気俳優"の立場からずり落ちはじめ 演技についても自信を無くしている。女々しく 繊細に傷つき 悲観し 酒を浴び しかし苦闘しながらも再起しようともがく。そんなズタボロのスターというものを 違和感なく演じている。

 

f:id:Alog19:20210804171158p:plain

一方のピット(クリフ)は 影武者ながら俳優としても人間としても自然体で悠々と生きいている。常に友の傍らにいて しかもさり気なく励まし続ける。性格はさっぱり 喧嘩にも強く友情にも厚いという典型的タフガイだ。ちょっとカッコ良すぎなんだけどね。

 
撮影所での一コマ。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』、タランティーノが ...
そのころ注目を集め始めていたブルース・リーむろん劇中では別の俳優)が スタッフ相手に自分の武術自慢をしている。居合わせたピットがそれをせせら笑う。カチンときたリーが自信満々で腕試しを挑むのだが これをピットは軽々と投げ飛ばしてしまうのだ。
(あのブルース・リーに対して そんな軽い扱いしちゃうんだ!(いいんです!))

 

更に 金の無いピットはトレーラーハウスに住んでおり  そこでアメリカン・ピットブル(闘犬用犬種)を飼っている。

f:id:Alog19:20200601105224p:plain

このワンコに 帰宅したピットがぞんざいにエサをやるシーンが再三出てくる。エサはビッグサイズの肉缶。グイグイと蓋を開けて無造作にドバッとボウルに落とす。ワンコの目はもちろん餌に釘付け ジーッと見つめている。そしてもったいぶったピットの「よしッ」って合図でようやくエサにありつく というルーティーンが展開される。
このワンコがまた なんとも可愛らしいとぼけたマヌケ面なのだ。見ているこっちは ただエサを待っているだけのバカ犬でも ピットの癒しにはなっているんだなあ と思わされる。
ところがだ。映画の最後の最後 このマヌケワンコが本領発揮する。ピットが暴漢に襲われるシーンで 突如 獰猛な反撃を繰り出して大暴れする。そう ただのマヌケなバカ犬ではなかった。実は 入念に訓練され命を賭して主人を守る という闘犬だったのだ。このシーンを見せつけられた観客はそれで気づかされる。そうか ピットはコイツをちゃんと訓練してたんだ。ただ惰性で餌だけやってたんじゃなかった。日頃から手をかけ愛情をかけて育てていて そればかりか いざという時のために闘犬として十分なトレーニングも施していたんだね。餌のやり方もぞんざいだし 特に可愛がる素振りも見せない。それでいてワンコの方は 主人の窮地に猛然と敵に立ち向かう忠誠心を剥き出す。この戦いは 深い信頼に根ざしている証だったというわけさ。隠し玉にこんな犬を飼っていただなんて やっぱりカッコ良すぎだろ ブラッド・ピット! 
しかも この犬との深い信頼関係はディ・カプリオとの関係ともぴったり重なっているじゃないか。ディ・カプリオにとってピットは 雇用人であると同時に掛け替えのない親友でもあるんだ。どんな時にも さり気なく傍らにいてくれる存在。そこには揺るぎない信頼があるというね。
クワーッ! タランティーノさすが!
 
タランティーノはピットを評して 「マックイーンのように ただただ見ていたいスターなんだ」と。
 
 
ウェスタン』(1968年)
原題"Onece Upon a Time in The West"
 
『ワンスアポンナタイムインナメリカ』(1984年)
 
どちらもセルジオ・レオーネの代表作だね。
 
ワンス アポン ア タイム イン アメリカ:長所と短所がそれぞれ際立つ ...

セルジオ・レオーネはずっとハリウッドに憧れていて イタリア人でイタリアにいながらアメリカ風の西部劇を撮っていた。そこへクリント・イーストウッドが流れて来たんで 『荒野の用心棒』を撮ったところ これが世界的に大ヒット。続いて『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン』と連続大ヒットさせた。

そんなこんなの大成功をもって 二人ともが それぞれハリウッドへ勇躍進出した(イーストウッドは凱旋した?)という経過がある。
 (もっとも『荒野の用心棒』は 黒澤明の『用心棒』のパクリだと 後に訴訟を起こされ 実際 負けている)
 
ここで取り上げている『ワンスアポンナタイムインハリウッド』(2019年)の題名。これは言うまでもなく レオーネの上記2作"Once Upon a Time in The West" "Once Upon a Time in America" をもじったものだ。
つまり この映画はセルジオ・レオーネに捧げるオマージュと言えなくもない。中身はまったく違うので 真正面からのオマージュってわけじゃなく まあダジャレみたいなもんで おチャラけているわけだが。 
 
二人ともTV映画からスタートを切った大スターという共通点がある(生まれも同年)

 

マックイーンは TV映画『拳銃無宿』で一躍有名になり(私も子どものころ毎週見てました) その後順調にハリウッドの大スターへと登り詰めた。本作中の設定でディ・カプリオは TVシリーズ『賞金稼ぎの掟』でスターになったことになっており この点マックイーンをなぞっている(『拳銃無宿』は賞金稼ぎ)

本作中で "スティーブ・マックイーン"をちょこっと登場させている(むろんソックリさん) しかしこれがなぜか 他人のゴシップをペラペラ喋るだけの男で 知らない人は『誰だコイツ?』程度の扱い。

先のブルース・リーといい マックイーンといい こんな軽い扱いでいいのかと思ってしまう。

ちなみにそのシーンは 豪邸(ホテル?)でのパーティ模様。どうやら主催者は"ママキャス"のようなのだが 特に説明はない。
”ママキャス"とは 当時ヒットを連発し ヒッピー文化フラワームーヴメントの象徴的人気コーラスグループ"ザ・ママス&ザ・パパス"のヴォーカル キャス・エリオットのことだ。
ザ・ママス&ザ・パパスは4人組だから まあ 他の3人もこのシーンにいたのかもしれないが 外見上そこまでは特徴的でないのでわからない(ママキャスは超ファット。上の方の白黒写真左から2人目)
更に そのママキャスにしても特に説明描写はなく パーティ会場で友人たちと談笑しながら歩く姿が映るだけなので 知らなければ 太った女が画面を横切った というだけで終了。
 
 

 

一方のイーストウッドは 同じくTV映画『ローハイド』で脇役ながらレギュラー出演。しかし少し名前が知られた程度で ハリウッドではスターになり損ねた。

(ロウハイドのテーマ曲 ♪ローレンローレンローレン・・・♪ は一世を風靡?したなあ。これも私 毎週見ていたし テーマ曲も得意になって歌っていましたよ)

そこで その後イタリアへ活路を求め "イタリア製西部劇=マカロニウェスタン"に出演するや 一気にブレイク 開花したというわけだ。

本作中で落ち目のディ・カプリオがイタリアへ行き イタリア製西部劇でめでたく再起する様は まさにイーストウッドそのものを投影している。
賞金稼ぎでスターになった点はマックイーンを イタリアへ行って復活する点はイーストウッドを とあからさまに良いとこ取りだ。
(ディ・カプリオにイタリア行きを薦めるプロデューサー役は なんとアル・パッチーノ!)
 
 
フリー・ソウル クラシック・オブ・ホセ・フェリシアーノ | ホセ ...

前出のザ・ママス&ザ・パパスの大ヒット曲"California Dreamin'" 
気持ちのいいコーラスと物憂げなフルートが印象的だった。しかしタランティーノはちょっとヒネって あえてフェリシアーノヴァージョンを使っている。(ママスアンドパパスが嫌いなんだろう)

ホセ・フェリシアーノは盲目のギター弾き語り歌手。日本でもヒットを連発したプエルトリコ人で スパニッシュ・ギターの名手でもあった。劇中では スペイン語を交えた渋く哀愁漂うフェリシアーノ節が流れる。
(今の人たちは "California Dreamin’"そのものを知らなければ 映画でフェリシアーノヴァージョンが流れても 気づきようがない)
 
ブルース・リーは当時 やはりTVシリーズの『グリーン・ホーネットで主人公の相棒としてレギュラー出演していたということなので 知名度は上がり始めていたはずだ。『グリーンホーネット』撮影中のエピソードとして リーの動きがダイナミックで速すぎるため カメラの枠で捉え切れなかったというのがある。本作中の撮影所での一コマは既述した通りだが そのリーを一発でぶっ飛ばしてしまうピットはよっぽど強いということになる。タランティーノはブルース・リーが嫌いだったのか。
 
●車
車に対しても並々ならぬ愛着とこだわりを見せている。
街中至る所に当時の車を走らせたり路駐させたりしている。
 
主人公たちの車
 
ディ・カプリオにはスターらしく 「キャデラックドゥヴィル1966」
 
映画】『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』ハリウッド ...

 

クリーム色のボディにベージュの内装というセレブ感ぷんぷん。これに ご主人ディ・カプリオ様を乗せて転がすのがお抱え運転手ピットの仕事というわけだ。
このドゥヴィルはレザボアドグス1992にも登場させていたらしい。
 
そのピットが自分の愛車としているのが「カルマンギアコンバーチブル1964」だ。
●カルマンギア

 

 

(上の写真。ディカプリオの後ろに映っているのがピットの愛車として登場するカルマンギア)

タランティーノは「子どものころ 義父さんにカルマンギアでハリウッドの街によく連れ出してもらった」と語っている。
 
映画の時代設定が1969年なので カルマンギアもまさに現役バリバリだったわけだが ピットの愛車は錆びサビのオンボロを使っている。
ボディはブルーグレイという渋いカラーを選択。ディ・カプリオのでかいドゥヴィルの隣に チョコンと止まっている様はじゃじゃ馬そのもの。仕事を終えたピットが このじゃじゃ馬コンバーチブルを駆って夕暮れのハリウッドをビンビン突っ走る様が爽快。
(エンジンはスバルを載せていたとか)
カルマンギアは Poor man's Porsche と揶揄される車だが ヴファーっと個性を主張する存在なので 貧乏だけどカッコいい設定のピットの愛車にはぴったりというわけだ。
そしもちろん カルフォルニアらしく いつも屋根を開けっ放しのオープンスタイルだ。イイね。
 こっちはキルビルでユマサーマンが乗っていたらしい。
 
 シャロン・テイト(劇中では別の女優)には 黒の「ポルシェ911
売り出し中の若手女優にぴったりのチョイス。
(実際乗っていたのか? )
 
そのシャロンを乗せてポランスキー(むろん…)が得意げに運転するのが なんと「MG−TD」
 
クラシックカー『MG TD』型の電気自動車 | WIRED.jp

 

当時既にヴィンテージであったろうオープンクーペだ。派手というかキザというか  ま ハリウッドだし  ポランスキー時代の寵児だったから許されるね。
(これも 実際乗ってたのか?)
 
リック(ディ・カプリオ)とクリフ(ブラッド・ピット)のモデルは バート・レイノルズハル・ニーダムだそうだ。現実にスターと そのスタントマンという関係だね。
レイノルズは実際スターだったが ハル・ニーダムだってそこそこ名前は知られていたんじゃなかったか。レイノルズは この本作に出演予定もあったとか。
 
ファッションの対比もおもしろい。
 
タランティーノ×レオ×ブラピ「ワンス・アポン・ア・タイム・イン ...

ピットは 派手な黄色のアロハをラフにひっかけ 中は白Tシャツ 太いベルトにジーンズ それに履き込んだブーツという典型的タフガイスタイル。

(ベルトのバックルはどうやら 「スタント協会」の会員用のものらしい。小道具使いも細かいね)
 
方やディカプリオはヒドイ! 情けないほどの趣味ナシおじさんにさせられている。茶の革ジャンをキチンと!着てしまっているし 中には同系色のクルーネックのニット? おまけに下は折り目のついたスラックス!ときている。あゝ もう度し難いほどのオジサンスタイル。ピットとの対比を考えたんだろうね。でも当時 南部にはこう言うオッサン いたんだよな。ブーツに折り目のついたスラックス 皮のジャケットにテンガロンハットだ!

f:id:Alog19:20200601104258p:plain

シャロン・テイト役(マーゴット・ロビー)は これはもう当時の雰囲気そのまんまを体現。

黒の細身のハイネックニットに 白のタイトなミニスカート それに白のブーツ。バッグはシャネルだったらしい。
あるいは別のシーンではマキシのコートの下にホットパンツ それにブーツという60年代ファッションを見せている。
 バリバリ売り出し中の若手女優だったからね。
 
実際  当時(60年代)のアメリカTV映画は花盛り。
調べてみるとすごかった。というか ほとんどが日本の茶の間で放送されていたんだから そのことがすごいでしょ!
 
ルート66
サンセット77
ベンケイシー
拳銃無宿
ロウハイド
うちのパパは世界一
サーフサイド6
ドクターキルディア
ミスターエド
弁護士プレストン
ギャラントメン
とつげきマッキーバー
コンバット
ルーシーショー
じゃじゃ馬億万長者
バークにまかせろ
ミスターノバック
ティーデュークショー
逃亡者
わんぱくフリッパー
0011ナポレオンソロ
ミスターロバーツ
かわいい魔女ジニー
それいけスマート
FBIアメリカ連邦警察
シェーンTV版
グリーンホーネット
タイムトンネル
ニューヨークパパ
鬼警部アイアンサイド
ハワイ5-0
愉快なフレディー一家
 
これさあ 書き出してみたら なんとほとんど 私 見てたんじゃないか! 我ながら驚くねえ! ホントかいな!
みんな日本のお茶の間でも放送されてたんだよ。当時 日本のTV局はどこも自局でドラマ制作はやれてなかったから アメリカTV映画を買い付けて流していたんだね。
 
マックイーンの『拳銃無宿』もイーストウッドの『ロウハイド』も その他あれもこれも 毎週楽しみに見ていた子どもだったのだ。
『ルート66』とか『パティ―デュークショウ』とか『ラッシー』とか 上に書いた番組ほとんどすべて。小学生か それとも中高生の頃だったのかねえ。豊かで多彩なアメリカ文化を 多感な子供時代にたっぷり吸収していたんだね。
 
で 音楽で言えば私は完璧にBeatlesマニア。Beatlesコピーバンドもやっていたし 毎日ギターを弾きまくって没頭していた。Beatlesと言えばもちろんイングランドのマージ―サイド音楽。それまでプレスリーはじめ ボール・アンカ ニール・セダカ ライチャスブラザースといった アメリカのスカッと明るい音楽を聞き慣れていた耳には Beatlesの 7th や6thなんてハーモニィは衝撃的だったわけだ。
しかしそれでも 目の隅にはビーチボーイズだの サイモン&ガーファンクルだの 主流であるアメリカンポップスも捉えてはいた。だから当然 この映画に登場したホセ・フェリシアーノもママスアンドパパスもよく聞いていたんだな。

ロサンゼルス観光ツアー 映画のロケ地を巡り ハリウッド+サンタモニカ ...

 

そう この映画はねえ 日本で"夢のカルフォルニア"を眺めていた世代にとっては 『あゝそうだったなあ』と遠い目をする映画なのでした。
だからまあ 観なくてもいい映画ではあるね。